・カートリッジ
・プレーヤー
・アンプ
・スピーカー
・周辺機器
・推薦セット
・製品一覧
・特価・中古品
・真空管
・レコードについて
・エジソンアニメ
・オーディオ教室
・エジソン裏話
・Q&A
・ヒストリー
<文字の拡大方法> |
パソコンでホームページを開くと、右上に三つの点々(もしくは歯車)のマークがあります。そこをクリックして頂くと、拡大やズームといった設定変更が出来ます。 |
Q&A
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プレーヤー
Q1 |
プレーヤーにはダイレクトドライブとベルトドライブとアイドラドライブがありますが、 どれが良いのでしょうか。
|
A | それぞれにも製品により優劣があります。アイドラは昔に良く使われたもので、 現在残っているものはその中でトップクラスのものでしょう。 回転力が非常に強く 回転の伝達力も優れています。反面にSN比を良くするのが難点です。次の時代 にベルトが主流になりました。ベルトはSN比は良いのですが回転力の伝達に 不利な面があります。そこで、高級品にはターンテーブルを重くして慣性の力を 借りて安定化させました。 他にモーターを弱くしてターンテーブルを軽いままに してターンテーブルを浮かすことでゴムベルトの共振を利用して音を響かせ音質 が良いプレー ヤーと称しているものもありますのでご注意ください。最近多いもの がダイレクトです。量産が可能です。一般的なものはDCモーターでターンテー ブルの一回転を2または4回の力で廻しています。見た目の回転精度は良いの ですが回転力の安定性に疑問があります。また、ターンテーブルの軸がモーター の軸になりますので微小音に影響が出やすいのです。価格や聴かれる音楽に よっても違ってくると思います。クラシックやジャズを聴かれる方は、最後にアイ ドラドライブに落ち着きます。
|
Q2 |
MC昇圧トランスは取り扱う信号が小さいので安いものでも良いのですか。また、 小さいものより、大きいトランスが良いのですか。
|
A | MCトランスはカートリッジの音を左右しますのでなるべく良質のものにしましょ う。MCトランスは他のトランスと違って大きさでは性能は 分かりません。名前の 通ったものは大体の特性は良いと思われますが作り方で音質に大きな違いが あります。意外に古いものに良いものが あります。試聴して決定される方が良い と思います。
|
Q3 |
プレーヤーを替えると音が変わると言いますが、正確に回る物なら同じような気が します。よろしかったら、なぜか知りたいのですが教えてもらえないでしょうか。
|
A | 針を下ろしレコードを掛けたらレコードの溝は何処も同じでないため針先はレコー ドを引っかいている状態になります。溝が激しいところでは強く引っ張られ緩やか なところではあまり抵抗はありません。 それが非常に早い状態で繰り返されま す。正確に廻っているように 見えて、そうではないと理解した方が良さそうです。 また、その時の針先には非常に大きな振動があります。その振動はカートリッジ から アームにそして本体に伝わります。もう一方は針先からターンテーブ ルに 伝わり軸を通って本体に伝わります。その振動はそれぞれから、また針に跳ね 返って来るのです。いい音を出す事は簡単ではありません。 |